運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1996-04-11 第136回国会 参議院 厚生委員会 第8号

それで、所長の資格という面で申しますと、社会福祉事業法の上では非常にかたい言葉で、福祉事務所の所の長は知事なり市町村長なりの指揮監督を受けて福祉に関する事務所所務、所仕事全体を掌理するという形で書いてございますけれども、福祉事務所仕事からいいまして生活保護の被保護者の方であるとかあるいは障害を持った方、援護を要する方々等への指導援護に携わる専門職員に対する指導監督を任務とするというふりに思います

佐々木典夫

1973-03-07 第71回国会 衆議院 逓信委員会 第5号

これは先ほど私も申し上げましたように、終戦後のいわゆる法人的な事務所あるいは店というものには幾つかの種類がありまして、その零細なものは事務所店——店すなわち事所務という場合もあり得るわけですが、これはすなわちまた住居そのものと連結しているという場合もあるわけですが、ことに零細な事業はすべてそうでございます。

前田義徳

1968-04-23 第58回国会 参議院 内閣委員会 第13号

十四条の二項に「所長は、内閣総理大臣の命を受け、所務を掌理する。」とあるのですね。四項では、外務については主任の大臣外務大臣になるわけですね。そこで所長身分総理府事務官になっているわけでしょう。したがって私は、外務大臣指揮を受ける場合には、身分上は外務事務官を兼任させる必要があるのではないかという気がしている。

山崎昇

1958-06-26 第29回国会 衆議院 文教委員会 第5号

内藤政府委員 私が申し上げましたのは、たとえば研究所研究所所務をつかさどる。学校学校事務をつかさどる、こういう意味に申し上げたのでありまして、学校においてはいろいろと事務があると思います。たとえば学校の校舎の管理の問題、あるいは修繕の問題等もあるでしょうし、あるいは所属職員の休暇の問題もあるでしょう。あるいは人事等もあると思います。あるいは教育内容に関するものもあると思います。

内藤誉三郎

1956-03-26 第24回国会 参議院 予算委員会 第21号

たとえば米の供出制度予約売り渡し制度に変更され、さらに米の統制撤廃を目途としておるのに、三万五千八百七十一名を擁する食糧事務所調査統計事所務所にさえ何らの考慮も払われておらざるがごときもその一例であります。現に人員の点について申せば、昭和三十一年度末の予算定員は、防衛庁関係の約二万名の増加を除き’一万四百四十三名増の百三十五万四百四十二名になっておるのであります。  

八木幸吉

1956-02-21 第24回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

そこで、この局舎その他建設費の問題の内容に入ります前に、これは所務次官にお聞きしたいのですが、私たちが聞いたところによりますと、建設委員会あるいは建設省の間において、官庁営繕関係建設省に全部集約をして、そこで全般的な行政官庁のものを一緒にやろう、こういうようなことを計画もし、論議もせられておるということでありますが、その真相を一応お聞きしたいと思います。

森本靖

1949-05-22 第5回国会 参議院 内閣委員会 第17号

2 農林大臣は、所務の一部を分掌させるため、所要の地に資材調整事務所出張所を設けることができる。 3 資材調整事務所及び出張所名称位置管轄区域及び内部組織については、農林省令で定める。  第五十條中「第五十三條」を「第五十四條」に改め、同條を第五十一條とし、以下第五十四條まで順次一條ずつ繰り下げる。  

三好始

1949-05-16 第5回国会 参議院 内閣委員会 第12号

カニエ邦彦君 只今承わつておりますと、所掌所務を非常に能率的に行われるように言われたようですが、そうしますと、大藏省の所管理務の中で私が考えまして、非常に分別のはつきりしないような点が一点あるように思うのですが、それは税関におけるところの上屋倉庫の所管でありますが、この上屋倉庫と、又これに要する諸関係の施設の所属について、運輸省と大藏省の間に非常に明確を欠いておるような点があるように見受けられるのでありますが

カニエ邦彦

1947-09-26 第1回国会 参議院 決算・労働連合委員会 第4号

この二点が大きな点でございますが、政務官のようなグループ、これを一般職に入れるのは如何にもおかしいというので、所務官は先ず特別職になっております。親任官、これも我が國の昔は親任官でございましたが、現在では認証を受けております官、これもいわゆる職階制によって生活と何とかに應じて給與を増減するとかいうのは、如何にもおかしいのであります。これを第二グループとして外しております。

井手成三

  • 1